よくあるご質問


【問】QRコード(バーコード)が読み取れません。

【答】カメラのピントが合わない場合は端末からコードを10cm程離していただき、画面をタップするとピントが調整されます。カメラが起動しない場合は、(アイコニットではない)他のアプリのカメラ機能が正常に動作するかご確認いただき、問題なく使用できるようでしたら一度端末を再起動の上、再度お試し下さい。




【問】アイコン帳のアイコン名は変更できますか?

【答】申し訳ございません。現在対応しておりません。




【問】アイコニットの利用方法を教えて下さい。

【答】アイコニットは「QRコード」「JANコード(バーコード)」を読むことができるバーコードリーダーです。アイコニットでQRコード、JANコードを読み取ると、アイコンとしてアプリ内の「アイコン帳」に保存されます。また、公式アイコンを読み取った場合には、「動画」「画像」「WEBビュー」「メール」などのコンテンツを楽しむ事も出来ます。 詳しくは、アプリ内「設定」画面のアイコニットについての「ヘルプ」や、アイコニットの公式ホームページ(http://www.iconit.jp/)をご参照下さい。




【問】アンインストールができない。アンインストールの仕方は?

【答】アイコニットをアンインストールする場合、端末のOSによって削除方法が違います。お手持ちの端末のOSをご確認の上、下記方法にてアンインストールを行って下さい。

<iphone版>
①ホーム画面で、アイコニットアプリのアイコンを長押し(指をすぐ離さないで、数秒押し続けます。)して下さい。
②アイコン左上に「×」マークが出てくるので、このマークを押して下さい。
③「"ICONIT"を削除」とウィンドウが出ますので、ここで「削除」ボタンを押して下さい。

<Android版>
①Google Playにアクセスして下さい。
②検索から「アイコニット」をお探し下さい。
③アイコニットが現在お客様の端末にダウンロードされていた場合、ページ内に「アンインストール」のボタンが出てきます。ボタンをご確認下さい。
④「アンインストール」ボタンを押すと「このアプリをアンインストールしますか?」と聞かれますので、「OK」を押して下さい。




【問】バージョンアップの方法は?

【答】アイコニットのバージョンアップを行う場合、端末のOSや、端末そのものの仕様によってバージョンアップの方法が違います。 お手持ちの端末をご確認の上、下記方法にてバージョンアップを行って下さい。

<iphone版>
①App Storeにアクセスして下さい。
②画面下にある「アップデート」ボタンを押して下さい。
③一覧画面から「アイコニット」を探して、名前の横にある「アップロード」ボタンを押して下さい。

<Android版>
①Google playにアクセスして下さい。
②検索で「アイコニット」を検索し、「JAN・QRコード読み取りバーコードリーダー【アイコニット】」を選択して下さい。
③「更新」ボタンを押して下さい。

<例外機種>
※DIGNO S(KYL21 au)・HONEY BEE(201K Softbank)・DIGNO DUAL(WX04K willcom)のみ、上記方法ではバージョンアップを頂けません。該当端末をお持ちのお客様につきましては、下記リンク先からバージョンアップを行って下さい。

■DIGNO S(KYL21 au)
下記リンクにアクセスしてください。
GooglePlay
QRコード読取りバーコードリーダー【アイコニット】forKC
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.iconit.jp_barcodereader_kc40
上記でアクセスできない場合は、下記リンクにアクセスしてください。
au Market
auonemkt://details?id=3265300000058

■HONEY BEE(201K Softbank)・DIGNO DUAL(WX04K willcom)
下記リンクにアクセスしてください。
GooglePlay
QRコード読取りバーコードリーダー【アイコニット】forKC
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.iconit.jp_barcodereader_kc40




【問】アイコンの削除方法は?

【答】取得したアイコンを削除をする方法は、ご利用端末のOSによって異なります。iOS端末の場合は下記記載<iphone版>を、Android端末の場合は<Android版>をご確認いただき、削除を行って下さい。

<iphone版>
①「アイコン帳」のホーム画面右上の「…」ボタンを押して下さい。
②「編集」ボタンを押して下さい。
③削除したいアイコンのチェックマークをタップし選択して下さい。
④「削除」ボタンを押して下さい。
⑤「アイコンを削除しますか?」ときかれますので、もう一度「削除」ボタンを押して下さい。
(全てのアイコンを削除したい場合は、画面上部の「全て削除」ボタンを押して、「削除」ボタンを押して下さい。)

<Android版>
①「アイコン帳」のホーム画面右上の「…」ボタン(縦に3つ)を押して下さい。
②「編集」ボタンを押して下さい。
③削除したいアイコンのチェックマークをタップし選択して下さい。
④「削除」ボタンを押して下さい。
⑤「OK」ボタンを押して下さい。
(全てのアイコンを削除したい場合は、画面上部の「全選択」ボタンを押し、「削除」ボタンを押して下さい。)




【問】アカウントの削除方法(退会)は?

【答】アカウントを削除する場合、ご利用端末のOSと「アカウント登録」の有無によってアカウント削除の方法が違います。お手持ちの端末の状態をご確認の上、下記記載の方法にて削除を行って下さい。
尚、一旦アカウント情報の削除を行うと、プロフィール情報や、保持しているアイコンなどの読み取り情報は全て削除され、元に戻す事はできません。ご注意下さい。

<iphone版>
※「アカウント登録」をしていない場合。
①「設定」ボタンを押して下さい。
②データの「データ削除」ボタンを選択して下さい。
③「データ削除」ボタンを押して下さい。

※「アカウント登録」(メールアドレス・パスワード)を登録している場合。
①「設定」ボタンを押して下さい。
②データの「データ削除」を選択して下さい。
③登録した「パスワード」を入力後、画面右上の「削除」ボタンを押して下さい。
④「削除」ボタンを押して下さい。

<Android版>
※「アカウント登録」をしていない場合。
①「設定」ボタンを押して下さい。
②アカウントの「アカウント」を選択して下さい。
③「初期化」を選択して下さい。
④「初期化」ボタン→「OK]ボタンを押して下さい。

※「アカウント登録」(メールアドレス・パスワード)を登録している場合。
①「設定」ボタンを押して下さい。
②アカウントの「アカウント」を選択して下さい。
③「アカウント削除」を選択して下さい。
④登録した「パスワード」を入力後、画面右上の「確定」ボタンを押して下さい。
⑤アカウント削除画面右上にある「送信」ボタンを押して下さい。
⑥「OK]ボタンを押して下さい。
(アプリ自体の使用をやめる際には、お持ちの携帯電話にてアプリケーションの削除を行なって下さい。)